金利の仕組みを理解すると利息は抑えられる
消費者金融からお金を借りるときの金利はどのように考えたらいいのでしょうか。
もちろん低金利は魅力的です。
それでは消費者金融の金利はどのくらいのものであり、どのように考えたらいいのかを検証していきましょう。
消費者金融の金利はどこを見る?
貸金業法の利息制限法によって、借入金額に対する金利の上限が決められています。
- 元金10万円未満は上限金利20.0%まで
- 元金10万円以上100万円未満は上限金利18.0%まで
- 元金100万円以上は上限金利15.0%まで
一般的に消費者金融で借り入れをする金額としては100万円未満であることが多く、上限金利は18.0%~20.0%と考えてよいでしょう。
上限金利を確認する必要がある、ここには理由があります。
まずは消費者金融の金利を確認してみましょう。
この金利の中でどこを確認すればいいのでしょうか?
金利は消費者金融、つまり融資を行う側が受けるリスクが関係しています。
初めてキャッシングをするときには消費者金融にとって、契約者が確実に返済をするという根拠がありません。
もちろん審査が行われますが、過去の債務実績は他社との取引であり、今から貸し付けをする金額の返済が行われるのかどうか、その実績はありません。
そのため上限金利を適用しています。
下限の金利を比較しても意味がありません。
必ず上限金利が適用されるとして比較をしましょう。
消費者金融の金利は上限適用と考えておきましょう。
消費者金融の金利は高い?
消費者金融も大手になると上限金利は通常18.0%、プロミスで17.8%が設定されています。
それに比べて銀行カードローンでは多くの場合14.5%前後が上限金利として設定されているため、金利には大きな違いがあることがわかります。
ところがこれを利息に計算してみると、実はそれほどではなかったということもわかります。
5万円を消費者金融、銀行カードローンそれぞれから30日間借り入れをしたときの利息の違いを比較してみましょう!
- 消費者金融プロミスの17.8%で借り入れをした場合、利息は731円
- 銀行カードローンの14.5%で借り入れをした場合、利息は595円
利息の違いは136円しかありません。
利息の計算方法は、「借入残高×金利÷年間日数×利用日数」です。
金利だけに注目するのではなく、利用する日数を減らすことで充分に利息を抑えることができます。
少額キャッシングの時には金利の違いは利息は大きな影響を出しません。
無利息期間を活用する
消費者金融では無利息期間のあるキャッシングがあります。
プロミスでは初めての利用者に限り30日間無利息のサービスを行っています。
ひと月で返済ができるのであればもう、金利を比較する必要はありません。
どのようなキャッシングになるのか、事前に計画を立てるとよいでしょう。
もちろん返済が複数回になったとしても、無利息期間中に大きく返済額を用意するなど計画をすることで、その後に支払う利息は変わります。
30日間無利息サービス※メールアドレス登録とWeb明細利用の登録が必要です。